エスティマアエラスにフリップダウンモニター取付

車いじり

素人がフリップダウンモニター取付にチャレンジします!(^^)!

最後まで見て頂けたら幸いです(≧▽≦)

本作業は素人によるものです。実施の際はご自身の責任でお願い致します。

本日取り付けるフリップダウンモニターです!

SONY DSC

約5年前ぐらいにヤフオクで安く購入した商品になります。

購入したものの、取り付ける勇気がなくクローゼットの奥で眠っていました・・・。

SONY DSC

中の商品はこの様な感じでした。

今日は勇気を出して取り付けにチャレンジしていきます(≧▽≦)

【取付の手順】

①取付位置の確認。

②リアエアコン・コントロールパネルを外す。

③取付位置のマーキング。

④取付ねじでフリップダウンモニターを固定。

⑤配線を通す。

⑥フリップダウンモニター本体を固定。

⑦カーナビと接続。

⑧動作確認。

①から⑧までの手順で取り付けを行っていきます!

①取り付ける位置の確認。

リアエアコン・コントロールパネルの後方に取り付けます。

SONY DSC

取り付けを開始します!

②リアエアコン・コントロールパネルを外す。

SONY DSC

内張はがしでリアエアコン・コントロールパネルをはがします!

③取付位置のマーキング。

取付位置のマーキングの写真を撮り忘れていました・・。

ボードアンカーを使用してフリップダウンモニターを取り付けていきます!

ボードアンカーはねじに取り付けられた金具が開くことで下地の無いところにも固定することが可能になります。

SONY DSC
SONY DSC

④取付ねじでフリップダウンモニターを固定。

SONY DSC

赤丸の場所にボードアンカーを取り付けてねじで固定します。

青く囲ったあたりを、カッターナイフで穴を開けます。

この穴にフリップダウンモニター側の配線を通します。

⑤フリップダウンモニター本体を固定。

SONY DSC

無事に取り付けることが出来ました。ここからが本番になります!

⑥カーナビと接続し配線を通す

SONY DSC

カーナビの裏にある映像出力用の配線を取り付けます。

アクセサリー電源とアース線を取り付けます。(作業前にバッテリーのマイナス端子を外します)

アクセサリー電源はカーナビの配線から繋げ、アースは金属部分に取り付けました。

SONY DSC

配線はカーナビから左フロントピラーを経由してルームランプ(写真)まで通します。

ルームランプも内張はがしで外します。

かなり力が必要でした・・・。壊れるかもしれないとドキドキしながら外しました。

ここからフリップダウンモニターまで硬めの針金を使用して配線を通します!(^^)!

フリップダウンモニターの配線が破損しないように、テープで保護してから針金に繋げました。

ここから約1時間ぐらい上手く配線が通らず、苦戦しました・・。

ここで、フリップダウンモニターのルームランプ配線を取り付けていないことに気づきました・・。

結論は、映像が映ればそれだけで良しとしよう!

ルームランプ配線の取り付けは諦めました(≧▽≦)

SONY DSC

⑦カーナビと接続

SONY DSC

リアエアコン・コントロールパネルを元に戻して完成です(≧▽≦)

⑧動作確認

SONY DSC

DVDが無事に映りました!

約1日にかかりましたが無事に取り付けが完了しました!(^^)!

最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました