購入した中古車の日産デイズルークスは価格が安かった分カーナビに不具合があります・・。
不具合はカーナビのタッチパネルが反応しないことです!!
本作業は素人によるものです。実施の際はご自身の責任でお願い致します。

ヤフオクで同じ型番のカーナビを購入して取り付ければ問題ないと考えました!(^^)!
今回、ヤフオクで購入したカーナビはMC314D-Wです!
中古で購入したカーナビと同じ型番のモノになります(≧▽≦)
価格は約6,000円でした!
商品はこのように届きました!

丁寧に梱包されていました!
感謝!

商品も私が想像していたよりもキレイでした。


良い商品とヤフオクに感謝!(^^)!
早速、取り付けていきます!

まず、内張を外していきます(≧▽≦)

カーナビを覆っている内張を手前に引くと外れます(≧▽≦)


ハザードランプの配線があります。このカプラを外すと内張が取れます!

内張が外れたところです(≧▽≦)
カーナビを固定してるのは4つのねじになります。
この写真でも見えますが、下に2つ。
右上と左上に各1つねじがあります。
合計4つのねじを外していきます!(^^)!

まず、下の2つのねじをプラスドライバーで外します。

次に、左上側のねじを外します!

最後に右上のねじを外します(≧▽≦)
これで、カーナビが外れます!
前に、引き出すとカーナビが動きます。
カーナビを固定している金具がエアコンパネルやシフトノブを傷つける可能性があります。
タオルなどを準備してシフトノブやエアコンパネルの上に置いておくと傷予防になります!


カーナビと車を止めている金具にアースの配線がついているので外します。

裏側の配線はこのようになっています(≧▽≦)
配線でゴチャゴチャしています・・・。
カーナビについているカプラを外していきます!

すべてのカプラを外しました・・。
指が疲れました・・。

カーナビの裏側になります!
多くのカプラが接続されていました。
今回、取り付けるカーナビは同じ型番なので、配線もそのまま使用できました。
次に、カーナビと車を固定する金具を外していきます。

まず右側の固定金具を外していきます。ねじは4つ外します。

次に、左側の固定金具を外していきます。
外した固定金具を、今回購入したカーナビに取り付けて行きます。
固定金具の後は、カーナビのカプラを外した逆の手順で取り付けていきます!(^^)!
カプラは細かいものもあるので取付忘れが無いように注意しながら取り付けました!

無事に、取り付けが完了しました。
カーナビを使用できるようになり大変満足しています(≧▽≦)
素人作業のため、時間は約2時間ほどかかりました・・。
楽しく作業出来ました!
しかし、問題が・・・。
バックカメラが反応しない・・・。
車をバックギアに入れても、バックカメラとアラウンドビューモニターが反応しません!
対応方は次回、ブログにアップします!(^^)!
本作業は素人によるものです。実施の際はご自身の責任でお願い致します。


